プリンス・オブ・ペルシャを見に行ったよ!
おはよう、こんにちは、こんばんは。
お久しぶりです。
更新が滞ってすいません。
段々と忙しさが増してきたり、サッカーも始まったりしましたからね全然ブログの方に手をつけてないです。
でも、ブログ更新はできるだけしようと考えています。
え~そんな中先週の日曜日に映画を見に行きました。
「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」です。
映画の予告では一回も見たことが無いのでどんな感じか気になって見ました。
主役のダスタン王役は、「ジェイク・ギレンホール」
僕が知っている映画では、2004年に公開された「デイ・アフター・トゥモロー」や「ゾディアック」ですね。
今回の映画では、結構カッコよかったなぁと言う印象。
この人のアクション映画は初めてだったので中々のものでした。
ヒロインのタミーナ王女役の「ジェマ・アータートン」
この人は、最近知りました「タイタンの戦い」でイオ役で出ていましたね。
イギリス出身のきれいな人です。
そして、黒幕のニザム役の「ベン・キングズレー」
もう、最初から悪そうな顔してる人です。
ハゲでひげを少し生やしている人は大抵そう言う風に見えちゃいます。
☆解説とあらすじ○
人気ゲームソフトを「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのジェリー・ブラッカイマー製作で映画化したアクション・アドベンチャー。
古代ペルシャを舞台に、時の流れを司る神秘の力「時間の砂」を巡って主人公たちが繰り広げる大冒険。
孤児から養子として王宮に迎えられ立派な勇者成長した第3王子ダスタン。
2人の兄とともに聖地アラムート征服に乗り出すが、そのさなか、王が何者かに謀殺される。
王家と血繋がりがないダスタンに疑いの目が向けられる。
アラムートの王女タミーナの助けによりなんとかその場を脱する事が出来たダスタンだったが・・・。
あ、監督は「マイク・ニューウェル」です。
○感想○
今の時代だからこその映像でした。
短剣を使って時間をさかのぼるシーンが特にカッコよい。
ビデオの巻き戻しを見てるみたいでした。
アクションも負けず劣らずダスタン(ジェイク・ギレンホール)の剣さばき、驚異的な身体能力など。
内容の流れは、あらかた分かったので本家のゲームの方でもっと詳しく知りたいです。

お土産のストラップ。
お久しぶりです。
更新が滞ってすいません。
段々と忙しさが増してきたり、サッカーも始まったりしましたからね全然ブログの方に手をつけてないです。
でも、ブログ更新はできるだけしようと考えています。
え~そんな中先週の日曜日に映画を見に行きました。
「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」です。
映画の予告では一回も見たことが無いのでどんな感じか気になって見ました。
主役のダスタン王役は、「ジェイク・ギレンホール」
僕が知っている映画では、2004年に公開された「デイ・アフター・トゥモロー」や「ゾディアック」ですね。
今回の映画では、結構カッコよかったなぁと言う印象。
この人のアクション映画は初めてだったので中々のものでした。
ヒロインのタミーナ王女役の「ジェマ・アータートン」
この人は、最近知りました「タイタンの戦い」でイオ役で出ていましたね。
イギリス出身のきれいな人です。
そして、黒幕のニザム役の「ベン・キングズレー」
もう、最初から悪そうな顔してる人です。
ハゲでひげを少し生やしている人は大抵そう言う風に見えちゃいます。
☆解説とあらすじ○
人気ゲームソフトを「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのジェリー・ブラッカイマー製作で映画化したアクション・アドベンチャー。
古代ペルシャを舞台に、時の流れを司る神秘の力「時間の砂」を巡って主人公たちが繰り広げる大冒険。
孤児から養子として王宮に迎えられ立派な勇者成長した第3王子ダスタン。
2人の兄とともに聖地アラムート征服に乗り出すが、そのさなか、王が何者かに謀殺される。
王家と血繋がりがないダスタンに疑いの目が向けられる。
アラムートの王女タミーナの助けによりなんとかその場を脱する事が出来たダスタンだったが・・・。
あ、監督は「マイク・ニューウェル」です。
○感想○
今の時代だからこその映像でした。
短剣を使って時間をさかのぼるシーンが特にカッコよい。
ビデオの巻き戻しを見てるみたいでした。
アクションも負けず劣らずダスタン(ジェイク・ギレンホール)の剣さばき、驚異的な身体能力など。
内容の流れは、あらかた分かったので本家のゲームの方でもっと詳しく知りたいです。

お土産のストラップ。
スポンサーサイト
祝500hit!
おはよう、こんにちは、こんばんは。
やっと念願の500hitにたどり着きました。
始めた頃から今を振り返ってみると・・・最初の頃は「よ~し、張り切って毎回更新するぞぉ~」
なんて言ってたんですけどね。
でも、実際は一ヶ月・・・一週間・・・もしかしたら5日も連続して出来てない感じが・・。
「あ~なんか今日は疲れちゃったからいいかぁ」なんて言って更新をしなくなったり。
記事を書いてる途中に全部まっさらになる事件・・・。
書いてるときに途中で止まってその後、画面が切り替わって元に戻ると言うね。
「誰かの悪戯ですか?」って発狂しそうになります。
それか、凹みます。
まぁ、そんな事があっても5ヶ月目突入しましたからね頑張らないと。
次の目標は、「目指せ!1000hit☆キラッ」です。
へんてこなブログですが、これからも遊びに来てください。
よろしくお願いします。

夜ご飯の写真をペタリッ。
イワシハンバーグです。
ホントだったらこれおとついに載せようと思って撮ったんです。
でも、例の「記事がまっさら事件」の影響で・・・今日も一回なりました。
で、ご飯の話になりますがこれ右側が「ハート」型に見えますよね?
オカンに聞いたら「あ~これね、偶然だよ、偶然」って言うんですよ。
ん~、偶然でできるのかな。
味に変化は無くて、特別普通のヤツより愛情が10%増量でもないらしいです。
まぁ、とりあえず美味しくいただきました。
ごちそうさま。
やっと念願の500hitにたどり着きました。
始めた頃から今を振り返ってみると・・・最初の頃は「よ~し、張り切って毎回更新するぞぉ~」
なんて言ってたんですけどね。
でも、実際は一ヶ月・・・一週間・・・もしかしたら5日も連続して出来てない感じが・・。
「あ~なんか今日は疲れちゃったからいいかぁ」なんて言って更新をしなくなったり。
記事を書いてる途中に全部まっさらになる事件・・・。
書いてるときに途中で止まってその後、画面が切り替わって元に戻ると言うね。
「誰かの悪戯ですか?」って発狂しそうになります。
それか、凹みます。
まぁ、そんな事があっても5ヶ月目突入しましたからね頑張らないと。
次の目標は、「目指せ!1000hit☆キラッ」です。
へんてこなブログですが、これからも遊びに来てください。
よろしくお願いします。

夜ご飯の写真をペタリッ。
イワシハンバーグです。
ホントだったらこれおとついに載せようと思って撮ったんです。
でも、例の「記事がまっさら事件」の影響で・・・今日も一回なりました。
で、ご飯の話になりますがこれ右側が「ハート」型に見えますよね?
オカンに聞いたら「あ~これね、偶然だよ、偶然」って言うんですよ。
ん~、偶然でできるのかな。
味に変化は無くて、特別普通のヤツより愛情が10%増量でもないらしいです。
まぁ、とりあえず美味しくいただきました。
ごちそうさま。
続:原小オリンピック
おはよう、こんにちは、こんばんは。
運動会の続きです。
もう、ホントに久しぶりでした。
6年ぶりですからね、また小学生に戻りてぇ~なんて思ったり・・・。
特に各色ごとの応援合戦は熱が入ってました。
応援団長が声を張り上げて、それに続いて皆が声を出して加勢する・・・マジカッコイイ。
その間も旗を振り続けている生徒もカッコいいんですよ。
もう一つは、「100m走」です。
その中でも一位、二位に目立った色は黄組と青組でしたね。
僕が在学していた時は、毎回ではないのですが上位に青組がいた記憶があります。
まぁ、その当時が強かっただけで今はそれほどではないと思うんですが。
弟も走りましたよ、結果は一位です。
でも、僕の弟は特別ずば抜けて足が速いわけではなかったので・・・多分周りが遅かったんでしょうね。
もう二つ目は、5年生団体演技「レインボー2010」です。
え~、これはですね、曲にあわせて色々なポーズを取る演技です。
何の曲を使ったか忘れたのですいません。
ただ、僕が在学中の頃は各色ごとに分かれて「縦割りダンス」を踊ったことです。
今回(?)だけじゃないと思うんですが・・いつからやらなくなったのかが少し気になります。
無くなったのは事実ですからね、少し悲しいです。
最後に三つ目は「五色対抗リレー」です。
赤組から順番に青組、緑組、黄組、桃組って校庭を一周してくるんです。
さすがに6年生あたりだと大きい子がやっぱりいます。
ちなみに、僕がいた頃は低学年と高学年一緒でリレーしたんですけどね。
前半の部と後半の部に分かれてましたけど。
卒業してからは、分かれたらしいんです。
一緒にした方がおもしろかったのに~なんてオカンが言ってたんです・・・もちろん僕もそう思いますよ。
さらに、リレーのアンカーを経験した事あるんです・・・あ、僕がですよ。
6年生ですね、卒業する前に良い思い出が出来て良かったです。
リレーも前半、後半で黄色が独占そして優勝と言う栄光がありました。
今年のリレーの内容は、予想外でした。
序盤は、黄色、青色とも良い位置についてましたその時の一位は赤組がリード。
終盤は、色々とゴチャゴチャしながら黄色が一位で入賞、その後から緑組、赤組、桃組、青組の順でゴール。
出だしから好スタートを切りそのままゴールした黄色組に対して、青組は、で出しは良かったものの終盤で徐々に引き離されて最後は桃組にも抜かされた結果。
やはり、リレーと言う種目は何が起きるか分からないです。
その後は、玉ころがしで青組が余裕の一位。
巻き返しが出来たかな?と思ったんですが・・・。
以下は前半の部と後半の部の総合点。
赤:274点
青:273点
緑:268点
黄:347点
桃:290点
黄色のダントツに驚きました。
もう、これだと優勝はほぼ黄色ですね。
赤:580点
青:591点
緑:557点
黄:666点
桃:616点
以上の結果により黄色が優勝、桃色準優勝でした。
前半の部の結果だと赤組に追いつかれるか心配でしたがなんとか振り切りました。
桃組、青組、赤組はほとんど点の佐が大きくないですね。
今年はとても白熱しました。
長い文章でしたがお付き合いありがとうございます。
それでは
運動会の続きです。
もう、ホントに久しぶりでした。
6年ぶりですからね、また小学生に戻りてぇ~なんて思ったり・・・。
特に各色ごとの応援合戦は熱が入ってました。
応援団長が声を張り上げて、それに続いて皆が声を出して加勢する・・・マジカッコイイ。
その間も旗を振り続けている生徒もカッコいいんですよ。
もう一つは、「100m走」です。
その中でも一位、二位に目立った色は黄組と青組でしたね。
僕が在学していた時は、毎回ではないのですが上位に青組がいた記憶があります。
まぁ、その当時が強かっただけで今はそれほどではないと思うんですが。
弟も走りましたよ、結果は一位です。
でも、僕の弟は特別ずば抜けて足が速いわけではなかったので・・・多分周りが遅かったんでしょうね。
もう二つ目は、5年生団体演技「レインボー2010」です。
え~、これはですね、曲にあわせて色々なポーズを取る演技です。
何の曲を使ったか忘れたのですいません。
ただ、僕が在学中の頃は各色ごとに分かれて「縦割りダンス」を踊ったことです。
今回(?)だけじゃないと思うんですが・・いつからやらなくなったのかが少し気になります。
無くなったのは事実ですからね、少し悲しいです。
最後に三つ目は「五色対抗リレー」です。
赤組から順番に青組、緑組、黄組、桃組って校庭を一周してくるんです。
さすがに6年生あたりだと大きい子がやっぱりいます。
ちなみに、僕がいた頃は低学年と高学年一緒でリレーしたんですけどね。
前半の部と後半の部に分かれてましたけど。
卒業してからは、分かれたらしいんです。
一緒にした方がおもしろかったのに~なんてオカンが言ってたんです・・・もちろん僕もそう思いますよ。
さらに、リレーのアンカーを経験した事あるんです・・・あ、僕がですよ。
6年生ですね、卒業する前に良い思い出が出来て良かったです。
リレーも前半、後半で黄色が独占そして優勝と言う栄光がありました。
今年のリレーの内容は、予想外でした。
序盤は、黄色、青色とも良い位置についてましたその時の一位は赤組がリード。
終盤は、色々とゴチャゴチャしながら黄色が一位で入賞、その後から緑組、赤組、桃組、青組の順でゴール。
出だしから好スタートを切りそのままゴールした黄色組に対して、青組は、で出しは良かったものの終盤で徐々に引き離されて最後は桃組にも抜かされた結果。
やはり、リレーと言う種目は何が起きるか分からないです。
その後は、玉ころがしで青組が余裕の一位。
巻き返しが出来たかな?と思ったんですが・・・。
以下は前半の部と後半の部の総合点。
赤:274点
青:273点
緑:268点
黄:347点
桃:290点
黄色のダントツに驚きました。
もう、これだと優勝はほぼ黄色ですね。
赤:580点
青:591点
緑:557点
黄:666点
桃:616点
以上の結果により黄色が優勝、桃色準優勝でした。
前半の部の結果だと赤組に追いつかれるか心配でしたがなんとか振り切りました。
桃組、青組、赤組はほとんど点の佐が大きくないですね。
今年はとても白熱しました。
長い文章でしたがお付き合いありがとうございます。
それでは

原小オリンピック!
おはよう、こんにちは、こんばんは。
昨日は、僕が卒業した母校で運動会がありました。
その名は「原小オリンピック」です。
この名がついたのは多分・・・9年前くらいですね。
それ以前は、普通に運動会だったような気がします。
でも、普通の運動会とは一味もふた味も違うんだぜい。
まず、普通の運動会だったら紅白の二色が当たり前・・・というか極々一般的。
原オリ(原小オリンピックの略)の場合は5色対抗で競技をやるんです。
色分けは縦割りで5色に分けます。
赤色は一組、青色は二組、緑色は三組、黄色は四組、桃色は五組とこんな感じです。
このような形式で始まったのは、僕が小学3年生の頃でしたね。
各色事にキャラクターを作るのもこの「原小オリンピック」ならではのこと。
例をあげると2008年度のキャラクターは以下の通り。
赤組「サンヒート」太陽をモチーフにしています。
青組み「青龍」龍をそのまんまって感じのキャラです。
緑組み「グリーンバード」青龍と並ぶほどのカッコよさ。
黄組み「ガンバナーナ」もろにあのバナナです。
桃組み「ももザウルス」5色のなかで一番かわいいかも。
名前を挙げるだけじゃ分からないのでイラストを次のブログに載せます。
で、今年のキャラクターは・・・。



えー、この3枚の写真に写ってるキャラクターが今年のです。
毎年、毎年手作りのキャラクターは良いですね。
弟は今年「5年2組」なので青色の「ブルーシャーク」に所属しました。
競技の事などは、明日にでも・・・。
それでは
昨日は、僕が卒業した母校で運動会がありました。
その名は「原小オリンピック」です。
この名がついたのは多分・・・9年前くらいですね。
それ以前は、普通に運動会だったような気がします。
でも、普通の運動会とは一味もふた味も違うんだぜい。
まず、普通の運動会だったら紅白の二色が当たり前・・・というか極々一般的。
原オリ(原小オリンピックの略)の場合は5色対抗で競技をやるんです。
色分けは縦割りで5色に分けます。
赤色は一組、青色は二組、緑色は三組、黄色は四組、桃色は五組とこんな感じです。
このような形式で始まったのは、僕が小学3年生の頃でしたね。
各色事にキャラクターを作るのもこの「原小オリンピック」ならではのこと。
例をあげると2008年度のキャラクターは以下の通り。
赤組「サンヒート」太陽をモチーフにしています。
青組み「青龍」龍をそのまんまって感じのキャラです。
緑組み「グリーンバード」青龍と並ぶほどのカッコよさ。
黄組み「ガンバナーナ」もろにあのバナナです。
桃組み「ももザウルス」5色のなかで一番かわいいかも。
名前を挙げるだけじゃ分からないのでイラストを次のブログに載せます。
で、今年のキャラクターは・・・。



えー、この3枚の写真に写ってるキャラクターが今年のです。
毎年、毎年手作りのキャラクターは良いですね。
弟は今年「5年2組」なので青色の「ブルーシャーク」に所属しました。
競技の事などは、明日にでも・・・。
それでは

トランスフォーマー THE GAME
おはよう、こんにちは、こんばんは。
ブログの更新全然してなかったですね。
ホントすいません(^^;)
段々と進路学習が活発になってきました。
今月から就職者対象の「模擬面接」が始まりました。
僕は来週の月曜日に入ってます。
なんか・・・もの凄くではないけど緊張してきた感があります。
れ、練習しなければ。
☆バットウサイィィ~~~~~~~~~~~~~~~~☆
先週の土曜日です。
走り回って探したゲームを遂に発見!!

はい、トランスフォームです。
もうこれはハマっちゃいますね。
映画で登場するキャラクターが自分の手で動かせちゃうこの感動。
ロボットモードからビークルモードになる時の変形がカッコイイ。
「オートボット」と「ディセプティコン」の二つの勢力をプレイする事によってエンディングが違うのに驚き。
得点要素もかなり良かったです。
中古で4480円。
ちょっと高い気もしなくはないけど、欲しかったから別に気にしない。
ホントは、買った当日にブログの方に書こうと思ってたんですけどその前にやり始めてしまって・・・。
寝たのが明け方の5時頃です。
あ~空が明るいィ~なんて思いながらその時は寝ましたw
で、まさかの今日で全ステージクリアしてしまいました。
う~ん、なんかとっても早く終わっちゃった感じですw
でも、当分は飽きないですよ。
「ディセプティコン」のステージだと町を破壊する事が出来るのでww
思いっきりストレス発散できます。
○らんるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ○
その日のおやつは「鎌倉半月」を食べました。

美味しかった(^^)
ブログの更新全然してなかったですね。
ホントすいません(^^;)
段々と進路学習が活発になってきました。
今月から就職者対象の「模擬面接」が始まりました。
僕は来週の月曜日に入ってます。
なんか・・・もの凄くではないけど緊張してきた感があります。
れ、練習しなければ。
☆バットウサイィィ~~~~~~~~~~~~~~~~☆
先週の土曜日です。
走り回って探したゲームを遂に発見!!

はい、トランスフォームです。
もうこれはハマっちゃいますね。
映画で登場するキャラクターが自分の手で動かせちゃうこの感動。
ロボットモードからビークルモードになる時の変形がカッコイイ。
「オートボット」と「ディセプティコン」の二つの勢力をプレイする事によってエンディングが違うのに驚き。
得点要素もかなり良かったです。
中古で4480円。
ちょっと高い気もしなくはないけど、欲しかったから別に気にしない。
ホントは、買った当日にブログの方に書こうと思ってたんですけどその前にやり始めてしまって・・・。
寝たのが明け方の5時頃です。
あ~空が明るいィ~なんて思いながらその時は寝ましたw
で、まさかの今日で全ステージクリアしてしまいました。
う~ん、なんかとっても早く終わっちゃった感じですw
でも、当分は飽きないですよ。
「ディセプティコン」のステージだと町を破壊する事が出来るのでww
思いっきりストレス発散できます。
○らんるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ○
その日のおやつは「鎌倉半月」を食べました。

美味しかった(^^)
| ホーム |