10月も終わりだねぇ。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ながーく感じた10月が今日で終わりますね。
いやいや、10月に限らず9月頃もそんな感じでした。
今週の金曜日の就職試験無事に行ってきました。
何とか面接と作文と学科試験と適性検査を乗り切りました。
後は、結果を待つのみです。
学校のほうも夏休み前よりか一段と忙しい雰囲気が伝わってきます。
職員室前は先生と生徒で進路の話でいっぱい。
書類がどうとかこの書類はいつまでに出せとか色々。
就職も厳しいけど進学も大変なんだなぁと常々実感。
クラスのみんなが進路も決まって卒業出来たらいいな。
ながーく感じた10月が今日で終わりますね。
いやいや、10月に限らず9月頃もそんな感じでした。
今週の金曜日の就職試験無事に行ってきました。
何とか面接と作文と学科試験と適性検査を乗り切りました。
後は、結果を待つのみです。
学校のほうも夏休み前よりか一段と忙しい雰囲気が伝わってきます。
職員室前は先生と生徒で進路の話でいっぱい。
書類がどうとかこの書類はいつまでに出せとか色々。
就職も厳しいけど進学も大変なんだなぁと常々実感。
クラスのみんなが進路も決まって卒業出来たらいいな。
スポンサーサイト
お腹が空く季節です。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
最近の天気は、崩れがちですね。
今日も朝に雨が降って
そのまま曇り
水曜日から11月下旬~12月上旬の寒さになるとニュースで聞き、「これマフラーとかあった方がよくね?」なんて思いました。でも雨が降らないだけマシかも。
その後の4連続雨降りが少し鬱です。
お話を変えて就職試験が今週の金曜日にあります!!
しかも雨が降る日になるとは思いませんでした
受ける会社は、某大手印刷会社です。
一次試験の時は、14人採用と言う事で今回の二次募集で一体何人が引き抜かれるかが予測がつかんです。
まぁ、二次だから採用人数なんて少ないのが当然ですがね。
試験内容は、この前受けた会社よりも数が増えました。
「面接、学科試験(一般常識)、適性検査、作文」と言う過酷なメニューでこのほかに色の見分け方を検査する「色彩検査(だったかな?)」をやるから大変。
受かるように今も勉強してます。
~~~@@@@@@@~~~
前文は、タイトルとは関係ないけど一応お知らせです。
と言うことで「食欲の秋」とでも言うのでしょうか最近ご飯もおやつもモリモリ食べます。

この写真は、昨日のよるご飯です。
中央にあるのは、サラダで両サイドはレンコンのはさみ焼き。
手前の左側の椅子がぼくの場所です。
ちなみにこれは、弟のケンシロウのリクエストらしいです。
本人は、まったく身に覚えがないらしいけどね。
オトン「なんで(レンコンのはさみ焼き)分解して食べるの?」
ケ「なんかね、別々にして食べたい」
ケ「しかもレンコン取るとお肉がイボに見えて気持ち悪い」
オ・del・妹・お「WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
要するにレンコンの穴の形がソックリお肉に模られておっきいイボに見えたんだとさ。
みんな爆笑だよ。

お次も昨日の事でっせ。
おっかさんがおばあちゃんと昼ごはんを一緒に食べに行ってたんだって。
その帰りにケーキ屋さんによって買ってきてくれた。
お店の名前は、「パティスリー・ル・ソレイユ」と言うお店。
写真に載ってるケーキは、モンブラン2種とチーズケーキとお抹茶のケーキとなんかのけーき。
2種類のモンブランは、味がそれぞれ異なってカットされてるヤツは栗のソバが純粋な味で中にカスタードが上の段下には、スポンジと栗が一緒に入ってる。
まるーいヤツは、ソバに洋酒が効いてて大人っぽい味。
中身は、生クリーム、真ん中にどっかりと栗が丸々ひとつ、下にスポンジみたいなのがあった。

この絵は、抹茶のケーキの側面を書いてみました。
もちろんdelphinus作のヘンテコな絵です。
このケーキにも抹茶クリームの中に栗がゴロっと入ってましたぁ~とっても美味い。
オカンが働いてるケーキ屋のヤツなんかより数十倍も美味い。

最後は、チーズケーキ。
端っこがこんがり焦げてるところが美味しそう。
チーズもなめらかで香ばしく、普段食べてた安いヤツがニセモノの感じてしょうがなかったww
ぼくと妹とケンシロウとおっかさんの4人で美味しくいただきました。
写真見てたらお腹が減ったのでこのへんで。
じゃ
最近の天気は、崩れがちですね。
今日も朝に雨が降って


水曜日から11月下旬~12月上旬の寒さになるとニュースで聞き、「これマフラーとかあった方がよくね?」なんて思いました。でも雨が降らないだけマシかも。
その後の4連続雨降りが少し鬱です。
お話を変えて就職試験が今週の金曜日にあります!!
しかも雨が降る日になるとは思いませんでした

受ける会社は、某大手印刷会社です。
一次試験の時は、14人採用と言う事で今回の二次募集で一体何人が引き抜かれるかが予測がつかんです。
まぁ、二次だから採用人数なんて少ないのが当然ですがね。
試験内容は、この前受けた会社よりも数が増えました。
「面接、学科試験(一般常識)、適性検査、作文」と言う過酷なメニューでこのほかに色の見分け方を検査する「色彩検査(だったかな?)」をやるから大変。
受かるように今も勉強してます。
~~~@@@@@@@~~~
前文は、タイトルとは関係ないけど一応お知らせです。
と言うことで「食欲の秋」とでも言うのでしょうか最近ご飯もおやつもモリモリ食べます。

この写真は、昨日のよるご飯です。
中央にあるのは、サラダで両サイドはレンコンのはさみ焼き。
手前の左側の椅子がぼくの場所です。
ちなみにこれは、弟のケンシロウのリクエストらしいです。
本人は、まったく身に覚えがないらしいけどね。
オトン「なんで(レンコンのはさみ焼き)分解して食べるの?」
ケ「なんかね、別々にして食べたい」
ケ「しかもレンコン取るとお肉がイボに見えて気持ち悪い」
オ・del・妹・お「WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
要するにレンコンの穴の形がソックリお肉に模られておっきいイボに見えたんだとさ。
みんな爆笑だよ。

お次も昨日の事でっせ。
おっかさんがおばあちゃんと昼ごはんを一緒に食べに行ってたんだって。
その帰りにケーキ屋さんによって買ってきてくれた。
お店の名前は、「パティスリー・ル・ソレイユ」と言うお店。
写真に載ってるケーキは、モンブラン2種とチーズケーキとお抹茶のケーキとなんかのけーき。
2種類のモンブランは、味がそれぞれ異なってカットされてるヤツは栗のソバが純粋な味で中にカスタードが上の段下には、スポンジと栗が一緒に入ってる。
まるーいヤツは、ソバに洋酒が効いてて大人っぽい味。
中身は、生クリーム、真ん中にどっかりと栗が丸々ひとつ、下にスポンジみたいなのがあった。

この絵は、抹茶のケーキの側面を書いてみました。
もちろんdelphinus作のヘンテコな絵です。
このケーキにも抹茶クリームの中に栗がゴロっと入ってましたぁ~とっても美味い。
オカンが働いてるケーキ屋のヤツなんかより数十倍も美味い。

最後は、チーズケーキ。
端っこがこんがり焦げてるところが美味しそう。
チーズもなめらかで香ばしく、普段食べてた安いヤツがニセモノの感じてしょうがなかったww
ぼくと妹とケンシロウとおっかさんの4人で美味しくいただきました。
写真見てたらお腹が減ったのでこのへんで。
じゃ

テスト続々返却中。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
今週の月曜日から水曜日まであったテストが今週の木曜日に返されました。
英語、日本史は、ほぼ予想していた点数でした。
ただ、古典と現代文は、7割に届かなかった事が少し残念と言うかなんと言うか。
現代社会は、月曜日に返されるので一先ずは、返された4教科の得点を出します。
現代文:65点
古典:53点
英語:38点
日本史:42点
と言う結果になりました。
苦手だった英語は、やり終った後少しだけ手ごたえを感じたんですが一学期より悪い気がする。
日本史においては、全然点数が変わってないです。
過去のテストでも「42点」の数字を見た記憶があったりなかったり・・・とりあえず半分も届きませんでした。
古典は、漢文の書き下し文が予想以上に悪かった事・・・です。
現代文は、漢字の読み書きにミスが数個、あと文章題でほとんどミス。
漢字は全問正解したかったです。
残るは現代社会ですが、絶対に7割は超えてほしいです。
~~~~△△△△~~~~
いつのお昼か忘れちったけどカップめんの「ラ王」って言うのを食べたのさ。

「ラ王」って昔は、生麺しか販売してないってオトンから聞いて驚いた。
まぁ、僕自身CMや売ってる所を見た記憶がないのもあるけど・・・本当かな?

中身の麺は、いかにもそこらへんの所とは違うような感じがしたさ。
それにかやくが四角にまとまってて開けた瞬間にまた驚いたよ。
これは、味噌味だけど醤油味はごく普通の状態。
お湯を注いで5分後。

これが出来上がり図。
粉末スープと液体スープが食べる直前にかけるんだとさ。
塩ラーメンが好きなワシだけど味噌もなかなかイケる。
麺も太いし歯ごたえもしかっりしててうまかったぁ~。
今週の月曜日から水曜日まであったテストが今週の木曜日に返されました。
英語、日本史は、ほぼ予想していた点数でした。
ただ、古典と現代文は、7割に届かなかった事が少し残念と言うかなんと言うか。
現代社会は、月曜日に返されるので一先ずは、返された4教科の得点を出します。
現代文:65点
古典:53点
英語:38点
日本史:42点
と言う結果になりました。
苦手だった英語は、やり終った後少しだけ手ごたえを感じたんですが一学期より悪い気がする。
日本史においては、全然点数が変わってないです。
過去のテストでも「42点」の数字を見た記憶があったりなかったり・・・とりあえず半分も届きませんでした。
古典は、漢文の書き下し文が予想以上に悪かった事・・・です。
現代文は、漢字の読み書きにミスが数個、あと文章題でほとんどミス。
漢字は全問正解したかったです。
残るは現代社会ですが、絶対に7割は超えてほしいです。
~~~~△△△△~~~~
いつのお昼か忘れちったけどカップめんの「ラ王」って言うのを食べたのさ。

「ラ王」って昔は、生麺しか販売してないってオトンから聞いて驚いた。
まぁ、僕自身CMや売ってる所を見た記憶がないのもあるけど・・・本当かな?

中身の麺は、いかにもそこらへんの所とは違うような感じがしたさ。
それにかやくが四角にまとまってて開けた瞬間にまた驚いたよ。
これは、味噌味だけど醤油味はごく普通の状態。
お湯を注いで5分後。

これが出来上がり図。
粉末スープと液体スープが食べる直前にかけるんだとさ。
塩ラーメンが好きなワシだけど味噌もなかなかイケる。
麺も太いし歯ごたえもしかっりしててうまかったぁ~。
テストが終わったぁ~。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
月曜日からスタートした中間テストは、無事に終えることができました。
5教科だけなのでそんなに大変ではなかったんですが・・・。
日本史の出来がいまいちだったかなぁと今になって後悔の念が。
僕の高校だけって言うとなんか変だと思うけど、日本史だけノートを見てテストを受ける形式なんです。
授業中に板書したとおりとは言えませんがそれに沿って問題が作られているので、ノートを見ながら空欄の所に人物の名前などを書き入れて答案すると言うやり方に、まだ慣れないと言う状態。
ノートを書いた順番どおりに問題が出るのではないので探すのにとても時間がかかります。
今回も、探すのに手間取って全然書けてないからとても不安。
嫌いな「英語」よりも不安ですw
だけど、「英語」もそれなりに少し不安だけど今になってからじゃどうしようもないので仕方がない。
「現代文」、「現代社会」は7~8割は取れてると信じたい。
「古典」は、「謙譲語」と書くところを「謙嫌語」と書いたのを終了時に気づいてEND。
「現代社会」は「円安」と書くのに「円高」と書いてしまう失態に落胆。
それ以外にも少しミスった所もあるからどうなるか分からない。
今の時期に「赤点」だけは、絶対ヤダ。
~~~○●◎△▲■□~~~
今週の土曜日にマウスを買い換えました。
先のパソコンに続いてマウスさんもとうとう逝ってしまいました。
下の画像は以前使っていたマウスさんです。

壊れた所は、画面を上下に動かす部分(名前が分からんです)が全然動かなくなってしまって、どうにもこうにもにっちも、さっちも行かない状態でした。
マウス自体は、まだまだ使えてたので別に買い換えなくてもぉ~って思ったんですが、僕のオトンが不便だっていったので。
↓

キラッと光るカッコイイマウスを買いました。
デザインも前のヤツより断然よくて使いやすさも抜群、写真じゃ見えないけど左側に「戻ると進む」ボタンがついててこれには驚きました。
値段は、最初聞いたとき「え、そんな値段で売ってんの!」とまたも驚きました。
500円。
や、やや、安い・・・安すぎる!!
最近ニュースで見たワンコインランチと同じレベルで安い。
あ~、マウスもこんなに安買える時代なんだぁ~と思いながら今も使ってる今日です。
月曜日からスタートした中間テストは、無事に終えることができました。
5教科だけなのでそんなに大変ではなかったんですが・・・。
日本史の出来がいまいちだったかなぁと今になって後悔の念が。
僕の高校だけって言うとなんか変だと思うけど、日本史だけノートを見てテストを受ける形式なんです。
授業中に板書したとおりとは言えませんがそれに沿って問題が作られているので、ノートを見ながら空欄の所に人物の名前などを書き入れて答案すると言うやり方に、まだ慣れないと言う状態。
ノートを書いた順番どおりに問題が出るのではないので探すのにとても時間がかかります。
今回も、探すのに手間取って全然書けてないからとても不安。
嫌いな「英語」よりも不安ですw
だけど、「英語」もそれなりに少し不安だけど今になってからじゃどうしようもないので仕方がない。
「現代文」、「現代社会」は7~8割は取れてると信じたい。
「古典」は、「謙譲語」と書くところを「謙嫌語」と書いたのを終了時に気づいてEND。
「現代社会」は「円安」と書くのに「円高」と書いてしまう失態に落胆。
それ以外にも少しミスった所もあるからどうなるか分からない。
今の時期に「赤点」だけは、絶対ヤダ。
~~~○●◎△▲■□~~~
今週の土曜日にマウスを買い換えました。
先のパソコンに続いてマウスさんもとうとう逝ってしまいました。
下の画像は以前使っていたマウスさんです。

壊れた所は、画面を上下に動かす部分(名前が分からんです)が全然動かなくなってしまって、どうにもこうにもにっちも、さっちも行かない状態でした。
マウス自体は、まだまだ使えてたので別に買い換えなくてもぉ~って思ったんですが、僕のオトンが不便だっていったので。
↓

キラッと光るカッコイイマウスを買いました。
デザインも前のヤツより断然よくて使いやすさも抜群、写真じゃ見えないけど左側に「戻ると進む」ボタンがついててこれには驚きました。
値段は、最初聞いたとき「え、そんな値段で売ってんの!」とまたも驚きました。
500円。
や、やや、安い・・・安すぎる!!
最近ニュースで見たワンコインランチと同じレベルで安い。
あ~、マウスもこんなに安買える時代なんだぁ~と思いながら今も使ってる今日です。
あ、来週テストだ!!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
今日の朝は、猛ダッシュ!!
いつもどおりの6時30分起床。
家を出るのが10分くらい遅かったのが原因なのか。
まぁ、お腹の調子があまり良くないのもあると思う・・・最近。
テストも近いから体調を崩さないようにしなきゃ。
と、言うわけでなんと来週からテストに突入DEATH。
中間試験なので教科は、全部で5科目。
その中で一番のイヤーナものが「英語」。
「数学なくなっただけマシか?」なんて一学期から思ってたけど、とてもそうは思わない。
英語が一番足引っ張るからね・・・いや去年は、数学で今年は英語だ、いやいやほとんど変わらない点数しか取ってないから両方引っ張るw
とにかく勉強すれば、何とかなるよ・・・集中してやれば・・・多分。
え~と、ちなみに赤点の基準が平均点の半分以下だからよほどのヘマを侵さない限りは、取らないと思う。
親に心配されたけど、高校入学してから一度も赤点が付かなかったんです。
まぁ、これが普通なのか。
では、今日はこのへんでぇ~。
今日の朝は、猛ダッシュ!!
いつもどおりの6時30分起床。
家を出るのが10分くらい遅かったのが原因なのか。
まぁ、お腹の調子があまり良くないのもあると思う・・・最近。
テストも近いから体調を崩さないようにしなきゃ。
と、言うわけでなんと来週からテストに突入DEATH。
中間試験なので教科は、全部で5科目。
その中で一番のイヤーナものが「英語」。
「数学なくなっただけマシか?」なんて一学期から思ってたけど、とてもそうは思わない。
英語が一番足引っ張るからね・・・いや去年は、数学で今年は英語だ、いやいやほとんど変わらない点数しか取ってないから両方引っ張るw
とにかく勉強すれば、何とかなるよ・・・集中してやれば・・・多分。
え~と、ちなみに赤点の基準が平均点の半分以下だからよほどのヘマを侵さない限りは、取らないと思う。
親に心配されたけど、高校入学してから一度も赤点が付かなかったんです。
まぁ、これが普通なのか。
では、今日はこのへんでぇ~。
あっという間の3連休
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
最近、気になってしょうがない事が・・・。
道を歩いてると公園のほうから泣き声が聞こえるんです。
しかも、森のほうからこう「みーん、みんみんみん、みー」って。
最初は、耳を疑いましたよ「え、なんでせみが鳴いてるん?」
もう、夏休みはとっくのとうに終わったのにまったくご苦労なこった。
念のため弟にこの前聞いてみたんだよ。
del「ネエネエ、ケンシロウこの泣き声ってさあもしかしたらせみじゃない?」
ケンシロウ「ん?なんだい、ラオウにいさ・・・じゃなかったにいちゃん」
del「ラオウじゃないから、だからこの鳴き声ってせみじゃないかなって聞いたんだよ。」
ケンシロウ「あ~、多分そうじゃないの」
と、まぁこんな感じの話をしたわけさぁ。
ちなみに、ケンシロウと言う名前はわしの弟じゃ、よろしょく。
で、せみさんもよくこの時期まで鳴いてるなぁ~なんてホントさっき書いたけどご苦労なこった。
これも地球温暖化の原因かな。
~~○◎●△▲□~~



え~と、久しぶりに近所のパン屋さん(と言っても歩いて15分もかかると近所と言えるのかどうかわからない)
に行ってパンを買いました。
上から、「あんぱん」「おいもちゃん」「くるみおさつ」の三種類。
季節も栗やおいも系の商品が多く出てきました。
まず、「あんぱん」は普通のあんこを使用したもので特別じゃないです。
ただ、あんぱんが大好きなんでいつもパン屋に行くと買っちゃうんです。
二つ目、おいもちゃんは生地がパイになっていてその上に角切り&ペースト状のさつまいも、更に一番下にはカスタードクリームが入っていてとてもおいしかったw
三つ目、くるみおさつはくるみパンの中におさつペーストが入っているシンプルな一品。
組み合わせも今まで見たことがなかったので迷わず手が伸びました。
夜なのに、おなかがすいてきたのでそろそろ寝ます。
それでは
最近、気になってしょうがない事が・・・。
道を歩いてると公園のほうから泣き声が聞こえるんです。
しかも、森のほうからこう「みーん、みんみんみん、みー」って。
最初は、耳を疑いましたよ「え、なんでせみが鳴いてるん?」
もう、夏休みはとっくのとうに終わったのにまったくご苦労なこった。
念のため弟にこの前聞いてみたんだよ。
del「ネエネエ、ケンシロウこの泣き声ってさあもしかしたらせみじゃない?」
ケンシロウ「ん?なんだい、ラオウにいさ・・・じゃなかったにいちゃん」
del「ラオウじゃないから、だからこの鳴き声ってせみじゃないかなって聞いたんだよ。」
ケンシロウ「あ~、多分そうじゃないの」
と、まぁこんな感じの話をしたわけさぁ。
ちなみに、ケンシロウと言う名前はわしの弟じゃ、よろしょく。
で、せみさんもよくこの時期まで鳴いてるなぁ~なんてホントさっき書いたけどご苦労なこった。
これも地球温暖化の原因かな。
~~○◎●△▲□~~



え~と、久しぶりに近所のパン屋さん(と言っても歩いて15分もかかると近所と言えるのかどうかわからない)
に行ってパンを買いました。
上から、「あんぱん」「おいもちゃん」「くるみおさつ」の三種類。
季節も栗やおいも系の商品が多く出てきました。
まず、「あんぱん」は普通のあんこを使用したもので特別じゃないです。
ただ、あんぱんが大好きなんでいつもパン屋に行くと買っちゃうんです。
二つ目、おいもちゃんは生地がパイになっていてその上に角切り&ペースト状のさつまいも、更に一番下にはカスタードクリームが入っていてとてもおいしかったw
三つ目、くるみおさつはくるみパンの中におさつペーストが入っているシンプルな一品。
組み合わせも今まで見たことがなかったので迷わず手が伸びました。
夜なのに、おなかがすいてきたのでそろそろ寝ます。
それでは

夏休み中に起きたあれこれ。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
パソコンの不具合と故障により夏休みの事が全然書けなかったのでそのことを書こうかと。
今年の夏休みは、遊んでる暇はほとんどなかったです。
なんせ高校3年生は、就活&進学なんですもの。
そいで、私めは別に大学に逝ってまで・・・じゃない入ってまで勉強する事はないので就職活動を選んだわけです。
そのころ、どんな職業に就きたいか悩んで、なやんで、ナヤンデ、でた結果が「パンが作りたい」と思った。
なんでそんな事を思ったのかと聞かれたら「パンが好きだから」や「自分が食べてるパンを作ってみたい」などの理由かな、あぁ~後もうひとつは食べ物を作る作業が好きって言うのもある。
小学生の家庭科の調理実習の時だったかな、覚えているもので「キュウリのサラダ」、「お茶淹れ」、「ご飯とお味噌汁」などなどを作り中学生の頃は、「ミートソースパスタ」・・・これしか思い出せないけど。
高校だと「グラタンとフルーツサラダ」、「固焼きそばと杏仁豆腐とコーンスープ」、「マドレーヌと蒸しケーキ」など色々手が込んだものを作って楽しかったのを職業につなげられたらと・・・それで探し当てたのが、とある大手の某製パン会社だった。
これまでは7月頃のことで8月上旬に会社見学に行き多分、一生で一度しか見られない生産工場の現場を見た。
パンがゆっくり前に進んでったり、パンがかまどでクルクル回りながら焼かれてたり、出来立てほやほやのパンを食べたり、メロンパンの生地が一緒になるところを見たり・・・発見と驚きがたくさんあった。
見学が終わったあとは、志望動機を考えて履歴書を作成。
自分のやりたい仕事の事だからスラスラぁ~とは書けないけど、順調に書き上げて9月上旬に会社に届く。
面接の日時は、中旬くらいだったと思う・・・その日まで練習をして本番当日。
試験内容は、面接はそこそこで適性検査があまり出来がよくなかった。
結果は、28日に届いた。
「誠に遺憾ながらご希望に沿えないことご通知申し上げます。」
いわゆる「不採用」ですね。
これにより今は、2次募集をしている会社を見つけ次第これを繰り返す。
正直ヘコみましたが、いつまでもそうはしていられないので気持ちを切り替えていこうかと思います。
次に受ける会社は、これまた大手の印刷会社のグループ会社です。
今週中に会社見学があるので細かいことをよく見て聞いておかなきゃ。
それではこのへんで
パソコンの不具合と故障により夏休みの事が全然書けなかったのでそのことを書こうかと。
今年の夏休みは、遊んでる暇はほとんどなかったです。
なんせ高校3年生は、就活&進学なんですもの。
そいで、私めは別に大学に逝ってまで・・・じゃない入ってまで勉強する事はないので就職活動を選んだわけです。
そのころ、どんな職業に就きたいか悩んで、なやんで、ナヤンデ、でた結果が「パンが作りたい」と思った。
なんでそんな事を思ったのかと聞かれたら「パンが好きだから」や「自分が食べてるパンを作ってみたい」などの理由かな、あぁ~後もうひとつは食べ物を作る作業が好きって言うのもある。
小学生の家庭科の調理実習の時だったかな、覚えているもので「キュウリのサラダ」、「お茶淹れ」、「ご飯とお味噌汁」などなどを作り中学生の頃は、「ミートソースパスタ」・・・これしか思い出せないけど。
高校だと「グラタンとフルーツサラダ」、「固焼きそばと杏仁豆腐とコーンスープ」、「マドレーヌと蒸しケーキ」など色々手が込んだものを作って楽しかったのを職業につなげられたらと・・・それで探し当てたのが、とある大手の某製パン会社だった。
これまでは7月頃のことで8月上旬に会社見学に行き多分、一生で一度しか見られない生産工場の現場を見た。
パンがゆっくり前に進んでったり、パンがかまどでクルクル回りながら焼かれてたり、出来立てほやほやのパンを食べたり、メロンパンの生地が一緒になるところを見たり・・・発見と驚きがたくさんあった。
見学が終わったあとは、志望動機を考えて履歴書を作成。
自分のやりたい仕事の事だからスラスラぁ~とは書けないけど、順調に書き上げて9月上旬に会社に届く。
面接の日時は、中旬くらいだったと思う・・・その日まで練習をして本番当日。
試験内容は、面接はそこそこで適性検査があまり出来がよくなかった。
結果は、28日に届いた。
「誠に遺憾ながらご希望に沿えないことご通知申し上げます。」
いわゆる「不採用」ですね。
これにより今は、2次募集をしている会社を見つけ次第これを繰り返す。
正直ヘコみましたが、いつまでもそうはしていられないので気持ちを切り替えていこうかと思います。
次に受ける会社は、これまた大手の印刷会社のグループ会社です。
今週中に会社見学があるので細かいことをよく見て聞いておかなきゃ。
それではこのへんで

一ヶ月と19日ぶりの復活!!
おはよう、こんにちは、こんばんは。
パソコンが壊れてからタイトルどうりだと思うけど。
僕にとっては、とても長い間に感じました。
夏休み真っ最中にぶっ壊れましたからね。
しかもコミケ当日ですよ。
なんてタイミングナンダーって思ったり。
コミケ帰りのホクホクした気分で「さぁ、今日のことをブログに書こう、おうおね!!」って思ってたのに。
原因は、よくわからないけど本体に入ってるCD-ROMを読み込む作業をしないと言う自体。
それに、新品ではなくてお古なんです。(やっぱり、パソコンやゲーム機は新品が一番なのかなぁ~)
ちなみに、今使ってるパソコンも実は、お古なんです。
8年も使った中古なんですがしかし驚くにはまだ早い。
ぶっ壊れたヤツなんか10年ちょっとは長生きしましたからね。
ぜひ、貰ったお古も10年とは言わずに12年生きてほしいと思ったり、思わなかったり。
久しぶりのブログは、なんて書こうか迷って結局は中身スカスカな感じだけど気にしない。
それでは~
ちなみに壊れたパソコンのメーカーは、「SOTEC」ソーテックとか言ったと思う。(スペルは間違ってないと思いたい)
パソコンが壊れてからタイトルどうりだと思うけど。
僕にとっては、とても長い間に感じました。
夏休み真っ最中にぶっ壊れましたからね。
しかもコミケ当日ですよ。
なんてタイミングナンダーって思ったり。
コミケ帰りのホクホクした気分で「さぁ、今日のことをブログに書こう、おうおね!!」って思ってたのに。
原因は、よくわからないけど本体に入ってるCD-ROMを読み込む作業をしないと言う自体。
それに、新品ではなくてお古なんです。(やっぱり、パソコンやゲーム機は新品が一番なのかなぁ~)
ちなみに、今使ってるパソコンも実は、お古なんです。
8年も使った中古なんですがしかし驚くにはまだ早い。
ぶっ壊れたヤツなんか10年ちょっとは長生きしましたからね。
ぜひ、貰ったお古も10年とは言わずに12年生きてほしいと思ったり、思わなかったり。
久しぶりのブログは、なんて書こうか迷って結局は中身スカスカな感じだけど気にしない。
それでは~

ちなみに壊れたパソコンのメーカーは、「SOTEC」ソーテックとか言ったと思う。(スペルは間違ってないと思いたい)
| ホーム |